「以前は円相寺さんの前を通る時は、
何だか薄暗いお寺だなぁと思っていましたが、
最近はキラキラ輝くものに見え、
合掌して礼拝し通り過ぎるようになりました」
写経イベントの常連さんがそう語ってくれた
人は心の持ちようでこんなに物の見方が変わってくる
私の力でそうさせたわけではなく
ご本人が自分の意思で意識を広げた結果である
喜んでもらえて、坊主冥利につきる
ある方は写経の後、私にこう語った
「最初の3行ぐらいは集中しましたが、
あとは全然集中できず、煩悩が次々と出てきました」
と正直に。
それに対して私はこう申し上げた
「それが人ってもんですよ、フツーです。
あまり煩悩や雑念と向き合う時もないでしょうね、
それを楽しむ、面白がるのが写経だったりしますよ」と
それに悲観せず、
前向きに捉える変換機のようなものを
作るのが仏道かもしれません
流行りのマインドフルネスも万能ではありません
苦難や現実から逃げて引きこもることが目的ではなく
苦難や現実をどう包み込むか、
考え方や心の持ちようを正すのが仏道です
【円相寺副住職のイベント情報】 2月19日(火)10:00~15:00 写経カフェ(Level.2) 3月2日(土)14:00~17:00 お寺でボードゲーム 3月16日(土)朝7:00~8:30写経体験&ミニ法話 ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報LINE




