お経体験の様子
記念すべき第二回のお経体験
(正式名称:初めての方のためのお経体験&そのレクチャー)
なんと5名の参加でした
7:30
副住職からお経の本をレンタル
お経の本のどこを読むのか
お経はどんな風に持つのか
どれくらいのスビートで読むのか
どんな感じで読むのか
木魚はどこで叩くのか
合掌はいつするのか
などなど
少しだけお経の意味を解説
そして、
お経タイム、しばらくして
木魚で南無阿弥陀仏をしばらく唱える
参加者の声
・お寺の朝はやはり気持ちがいいです
・心が洗われる
・木魚をみんなで叩く時のあの一体感がたまらない
・お経を唱えると喉が渇くから、コーヒーが美味い
お経は
まずは唱えてみる
「〇〇じゃないといけない」
「それは浄土宗の念仏ではありません」
という流れにはしないようにしている
檀家になってください
とは微塵も思っていません
純粋に仏教に触れて、
それを喜ぶ場となり
個人の生活をよりいいものにできればと。
【円相寺副住職のイベント情報】 12月21 日(土)朝7:00~8:30写経体験&ミニ法話 【毎週木曜】朝10:00~11:30お寺でヨガ(お寺yoga協会による) 12月28日(土)朝7:30初めてお経を唱える方のための読経体験&そのレクチャー ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報LINE





