東京というところは
「○○がしたいなあ」と思って探すと
それに見合ったものが必ず見つかる
日本にドラクエに関するものを
満たしているところはないのか
そう思って以前よりネットで探していると
出てくる出てくる
今回、東京に行く用事ができたので
是非とも“霊場巡り”を行わねばと
六本木にある「ルイーダの酒場(Luida’s bar)」
通称、ドラクエバーに行ってきた
ルイーダの酒場というのは
ドラクエの主人公が仲間を探すための場所で
そこにはいろんな職業の方が集まっており
ゲームを進めるにあたって
必要不可欠なものである
私にとって
ディズニーランドが夢の国とは到底思えず
ドラクエの世界観が出たこのルイーダの酒場こそ
夢の国であると思っている
私の呼びかけによって集まった仲間は
まさに“導かれし者たち”(ドラクエ4のタイトル)
ちょうどパーティーが4人になった
このうちお二人は初対面
「いや~探しましたよ~」(ドラクエ2のセリフ)
というあのシーンを思い出される
さて、乾杯
店員さんにカメラをお願いしたところ
「はい、ホイミ~」
と言うかけ声で撮ってくれた
まさに“癒された”瞬間である
(ホイミとは回復呪文)
料理ひとつひとつにもドラクエになり
「こちら、小さなメダルのピザです、
アイテムと交換できませんのでご了承ください」
一同、大興奮
店員「スライムが現れました!」
「マドハンドのカレーになります
早く食べないと仲間をよびますので
お気を付けください」
そうそう、
大魔神も呼んで厄介事になる
トイレに行っても
ドラクエファンへの気遣う演出
話題も当然ドラクエ
特にというか、やっぱりというか
ドラクエ5は秀逸であるということ
全体の会話を一言でまとめると、
ドラクエの生みの親である堀井雄二先生が言うように
「人生はロールプレイング」
「ドラクエとは人生そのもの」
いかにドラクエが社会で役立ったかを熱く語った
仲間のうちのひとりは
東京にいる大学の同級生で
ドラクエをやっていなかったが
その話(かなりマニアック)を聞くだけで
ドラクエをしたくなったそうだ
ぜひ、「人生」を学んでほしい
ちなみに
まだ一度もドラクエをされていない方は
3DSで1~11まで出来るので
(1~3はダウンロード版)
お手元の3DSで開始されるといいです
また中古で安く手に入ります
いい思い出が冒険の書に記録できたものだ






