日記

悲しみや苦しさはポンと変わるものではなく、グラデーションの中を 行ったり来たりするもの~グリーフについて~


 

私は以前、息子さんを自死で亡くしたところの葬式を執り行いました

先日、49日の法要の時に

「ゆっくり、前に進んでいきましょうね」みたいなことを言って

自分は何もわかっていなかったなぁいということが尾角さんの講義や本を読んで気が付きました

 

 

尾角さんの本を引用します

>「解決」とは何でしょうか?

 悲しみが終わることでしょうか

 あるいは、

一度絶たれたつながりを

 回復することでしょうか

 それとも、

 なくなった原因が

 解明されることでしょうか

 

 かけがいのない人を

 なくしたときの悲しみや苦しさは

 黒から白へ、

 ポンと飛び越えるように

 変わるものではなく、

 グラデーションの中を

 行ったり来たりするものだと思います

 

実際、経験しないとわからないと言われますが

始めから“わからない”で済ませず

“わかりたい”という意志が最も大切。

たとえ、家族の自死を経験したとしても

人それぞれ、想い、感じ方が異なり

家族によっても、

夫婦によっても違ってくるかもしれません

だからこそ

相手の気持ちは究極的にはわからないのかもしれませんが

わかろうとする意志と逃げない努力が必要でしょう

 

>夜の闇は真っ黒ではなく、

 深くて濃い紺の色をしている、

 闇を表現したい時に

 真っ黒に塗りつぶすと

 不自然になるのだそうです

 自然の世界の、

 あるがままの空の闇が黒ではなく、

 紺なのは、

 そこにはかすかに

 光がさしているからでしょうか

 

また

>希望というのは、どこにあるのか

 光りはいったいどこに見出すのか

 それは明るいところに

 みつけられるものではなく、

 真っ暗闇の、

 どん底の悲しみの中から

 生まれてくるんだ

 ということ

 

その希望、光を見つけるまでが

その方にとっての長いトンネルなので

そこに一緒に伴走していくことが

寄り添うということになるのかもしれません

 

これはスキル、技術ではなく

こうしたら、こうすればいいという解決策はなく

対応する方の“あり方”が問われることになります

 

あり方とは“生き方そのもの”を試されるでしょう

日々どのようなことを考え

どのような習慣を送っているか

 

僧侶は職業ではなく生き方であると言われる所以はそこにあって

今、僧侶が問われているのはそこなのでしょう



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【第1、第2土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら

↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!?

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
         YouTube

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48