これだけ休校が長いと子ども達は学校を拒否するか?
心配していた全国の子ども達の社会復帰
かなりの人数で登校を拒否するだろうと思っていたら
そうでもないようだ
先日の登校日に
うちの子達が通っている小学校に行って先生方に聞いてみると
みんなフツーに学校に来ているとのこと
もちろん、
すごく頑張って登校したのは間違いない
それにしても
ビフォーコロナと同じように通っているところを見ると
子ども達はちゃんと学校に行くことを
頭の中に入れていることがわかる
実に素直
どこの子どもも
聞けば
YouTubeとゲームに明け暮れていたそうだが
致し方ないだろう
私は全くと言っていいほど外に出なかったので
自粛警察を感じることもなかったが
気になるのは
子ども達の鳴き声や兄弟ケンカが全くなかったことだ
一体、よその家はどんな風にストレスを発散させていのだろうかというぐらいにうちの周りは静かだった
子どもはストレスだと感じることができない、
気づくことができないので
どうして自分が苦しいのか全く分からない
それが一番の苦しみ
その“表れ”がないというのがなんだが不気味に思えるのである
後々何が“表れる”のだろうか
子どもはコロナなどあまり気にはしなかっただろう
この自粛が何をもたらしたのかなど全く考えなかっただろう
それでいいと思う
考えなければならないのは
大人であり、
大人がそれを教えなければならない時が必ず来る
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方





