「これでいいのだ」という名言が深い理由
あの天才バカボンというタイトルは
「馬鹿なぼんくら」という風に見せかけて
仏教語の「薄伽梵(ばがぼん)」
つまり、ブッダの意味だった
という巧妙な仕掛けを持っていたことは
有名な話で
あの名言
「これでいいのだ」は
テキトー人間の極みのように感じますが
実は悟りを開き
すべてを受け入れる無我の境地に入った人の
発した言葉である
反対に
「これがいいのだ」の「が」にした場合は
こうでなくてはならない
何かを極めようという意志が表れるが
ほんの少しだけ欲や含まれる
では無印良品の話
過去のサイトを見ていると
無印良品が目指しているのは
「これがいい」ではなく
「これでいい」という理性的な満足感を
お客さまに持っていただくこと。
つまり「が」ではなく「で」なのです。
(https://www.muji.net/message/future.html)
とすでに十数年前から
私たちがどのように消費し生活していくことなのかを
述べている
ターゲットを設定せず
どんな人にも気持ちよくなるようなモノを
はっきりと言葉で表し
最大公約数で目指していく考え方は
仏教的だなあと思って仕方がない
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【3/18】19:30お寺ヨガ特別日程開催 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます





