とある寺のやり方によく思っていない方が
うちのお寺に法事を頼みたい
という電話があった
わけを聞いても答えてくださらなかった
どちらのお寺さんで葬式をされたかを聞くと
答えてくれた(よく知っているお寺)
とにかく別のお寺さんにお願いしたいとのこと
実はこれは「お寺あるある案件」
しかし、
今回はよそのお寺さんに頼む形だったからいいが
場合によっては2度とお寺に頼まないケースがある
お寺さんも何か事情があってのことかもしれない(そう思いたい)
あまりにも多忙すぎると事務的になり
大事なところを軽んじてしまい
コミュ不足で誤解を与え
そこにたまたま運悪く事故が起きてしまった
なのかもしれない
はたまた、電話の施主がモンスターなのかもしれない
いづれにしろ
チェーン店のような組織は一人が何かを犯してしまうと
全体のイメージが悪くなる
普段の心構えはすべて、
何かあった時の火消しのためである
うまくいっている時ほど軽率になり
大事な事を忘れてしまう
自戒したい
嗚呼、自戒したい
あなかしこ
あなかしこ〜
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【6/22】16時〜19時「ななカフェ子ども食堂」in円相寺 【6/24】19:30お寺ヨガ特別日程開催 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます





