本当に辛い時は
「法(教えそのもの)」を喜ぶことがなかなかできません
あらゆるものが信じられなくなり
自暴自棄になり
無駄とわかっていても、
時間の浪費、お金の浪費を繰り返してしまいます
仏教を知り、
その道を歩んでいく過程で
知らず知らずのうちに
法を喜ぶ瞬間があります
どんな人を目指すのかといったら
そういう人なんだろうなあと思うのです
いつだったか、
ある布教師さんが教えてくださった中で
お釈迦様に「どんな配偶者を求めたらいいですか」
と問うた人に対して
「法を喜ぶ人だ(法喜の人)」
とお答えなさったそうです
仏教書を読んだり、
法話を聞いて
なるほど、そうだなぁと深く納得し
その意味を喜べる人になりたいものです
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【6/22】16時〜19時「ななカフェ子ども食堂」in円相寺 【6/24】19:30お寺ヨガ特別日程開催 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます





