この時期、
ネイティブな檀家さんはよくお野菜やお米をお寺にお供えする
そのお野菜やお米というのは
大抵、先祖から伝わる土地から実ったものである
つまり、
ご先祖さまのおかげで生活ができるからまず、
そこからお供えしようということ
この時期、
大抵のお寺が大きな法要を行うことが多いのは
秋の実りにちなんでご先祖さまの供養を願う“人の想い”が厚いからだろう
そして、
極楽浄土でご先祖さまや亡き方をお守りし
私たちに光を注いでくださる阿弥陀仏への感謝を伝えるのは
お寺さんの厚い想いだ
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【6/22】16時〜19時「ななカフェ子ども食堂」in円相寺 【6/24】19:30お寺ヨガ特別日程開催 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます





