今の時代は
美味しいものはたくさん食べている
いい部屋に住んでいる
ものがたくさんある
そういう状況の中で
ちょっと何かプレゼントしようと思っていても
何をすればいいのかわからない
だから、
物ではなく、モノやコトに変わり
丁寧な対応の仕方だったり、
自分をどう大切にしてもらうかという問題になり
それについて
「これはこういう理由でこうなるのです」
という説明(物語)が必要になり
それを上手に分かりやすく、
短くまとめるという準備に追われてしまっている
めんどくさくなったのはこういうことなのだろうか
何をやっても人の心を満たすことはできない
世の中はころころ変わり
蜃気楼のように現れてはすぐに消える
真実は仏のみ
(世間虚仮 唯仏是真)
神仏に拝む、祈るというのは
そういうことだろう
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【3/18】19:30お寺ヨガ特別日程開催 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます





