いろんなものを見てきて
どこか人生に対して諦めているところがある人の言葉は重い
昔、上皇后美智子さまが
「でんでんむしのかなしみ」という絵本を紹介なさった時
どんなに恵まれた生活を送っている方でも
関係なく悲しみはその人自身の問題ということが
ヒシヒシと伝わってきた
この話の内容は
でんでんむしが「わたしの背中の殻の中には悲しみがいっぱい詰まっているんです」
と会う人会う人(別のでんでんむし)に言って周り
行く先々で「あなただけではありません、わたしもそうなんです」と言われ
何度も何度も訪ねているうちに「自分だけではないんだ」ということに気づく
という物語です
私は「気づき」は天から降ってくるものと思っている
どんなに頑張ってもやってこない時はやってこない
指摘されても、認めない自分がいるからである
そのために常に
自分以外のせいにして
なんとかしてよ!と言い回り
不安でいろんなものに頼ってしまう
私が毎日お祈りをするのは
この「気づき」を下さるからと思っている
また、
「気づいた」としてもなかなか悪い癖がやめられない自分がいる
どうしようもない自分がいる(という「気づき」がある)
だから、さらにお祈りする
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【3/18】19:30お寺ヨガ特別日程開催 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます






