とある団体の代表として
仏書目録を寄贈するために
少年院に行く機会を得た
贈呈する儀式の時、私が手渡した少年は
いわゆる「どこにでもいるような少年」だった
一体、どのようにしてボタンの掛け違いがあったのかというくらい普通すぎる子だった
しかも、この子がちょうど
長男と同じくらいの歳であるが故にその思いは複雑だった
生卵を素手で一日中持ち歩いていると
どんなに気をつけていても、
何かの拍子で割ることがある
それくらい子育てというのはどんなに気をつけていても
傷を付けることがあるものだ
心配で
「うるさい」言われても仕方がないとわかっていても
ついつい口うるさく言ってしまうし、
「まぁこれくらいはいいかな」と思って
ついつい甘やかしてしまうこともある
その結果
うまくいかないことでばかりで
親の自信を失いかねない
私自身も含めて
ただただ何事もなく
平穏な生活が送れることを祈るばかりである
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【6/22】16時〜19時「ななカフェ子ども食堂」in円相寺 【6/24】19:30お寺ヨガ特別日程開催 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます





