青年僧侶が九州各地から集まり
ひたすら木魚を叩いて念仏を唱える
このお寺は
今の住職が20年前に“0(ゼロ)”から建てた
1と0は全く違う
ゼロなので檀家も本堂もないところからスタートしたお寺
全国各地に布教で回ったり
悩み相談を行ったりして今に至ると言われたが
とても想像がつかない次元の苦労が伝わってくる
そして、約10年経ってある悩みを抱えた青年が
念仏によって“救われ”弟子となり後継者が誕生
今回のサミット的念仏行は
その苦労を推し量り、
ではどうするべきか、何ができるのかを
考える機会であった
人の苦労はその人だけの苦労であるように
お寺の苦労はそのお寺だけの苦労
自分で考えなければならない






