毎年、お盆のご案内を出すと
その施主の息子さん、娘さんから
「今年の◯月に葬儀をしまして・・・」と言って
もう来なくていいというご連絡をもらうことがある
(檀家ではなく信者の方)
こちらとしては「は?」なのだが、
(亡くなられた方はずっとうちとお付き合いしていたのに・・・)
円滑な仏事継承のサポートしていなかったのではないかと
自分自身が歯痒く思ったりもする
こちらがどんなに頑張っていても
どうにもならないことがある
「縁なき衆生は度し難し」とでも言うべきなのか
こういうことがあると
数時間は“ひとりお通夜”になって
胸が押さえつけられたような感覚になる
(意外と繊細)
冷静に
ゆっくり深呼吸だ
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【6/22】16時〜19時「ななカフェ子ども食堂」in円相寺 【6/24】19:30お寺ヨガ特別日程開催 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます





