今回のお盆参りでの気づきは
急に認知症になったような方が増えたこと
お伺いすると「あれ?」と
耳が遠くなるにはあまりにも急
去年までは何ら問題もなく受け答えができたのに
筆談を要するぐらい
それだけだったら、
補聴器や集音器を使えばいいが
その様子はない
明らかに表情が変わっている
仏壇にはライターなどの火の気は一切置いておらず
どうかしたら線香さえも隠しているところもあった
ご家族の大変さが伝わる
離れて暮らすご家族がこの日(私が伺う日)は
一緒に留守番されたようだ
けど、お経を始めると
ちゃんと私の後ろでお念仏を唱えている
そのことだけは忘れないというところに
“芯”の強さを感じて感心するが
やはり、ご家族のご苦労を考えると
何とも言えない
コロナによって外出を控え
楽しみを奪われた人々は
どうやって希望を持って生きていけばいいのだろうか
コロナより怖いのは人間だ
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【3/18】19:30お寺ヨガ特別日程開催 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます





