物を労わる余裕
築16年の庫裡
廊下は節目がないヒノキ木材
廊下は「汚い、掃除して」などと
わがままや愚痴をこぼすことなく
無口で廊下としての本分を全うしている
人はもちろん
廊下もナデナデされたら嬉しいだろうから
棕櫚の箒でナデナデ
掃除機は傷がつきそうなので
なるべく使わない
(とても)長く使うということ
大事にするということ
物を労わるということ
気付けば
辛抱強く
ちょっとのことで動じず
真理に向かうことの大切さがわかってくる
副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!
【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓

