私は僧侶なのにホイミも唱えきれないだが
ラリホーなら無意識に唱えているのではないのか
と思うことがある
それは
私が檀家さんの前で法話をすると
何人かが船を漕ぎ出すのである
おそらく
うちの本堂がとても日当たりが良いので
今日のような小春日和だと
朝のような寒さとは真逆で
暖房が入ったような状態になるのと
淡々と語り出す私の口調が
さながら催眠魔法になるのかもしれない
なので
「土曜の朝のお経を読む会」では
なるべく、サラッと終わるようにしている
お経のワンセンテンツを少しだけ意味を言って
唱える意義やどのように意識を向けるのかを短く話す
そう
みんなが二度寝しないように(笑)
・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。
【6/22】16時〜19時「ななカフェ子ども食堂」in円相寺
【6/24】19:30お寺ヨガ特別日程開催
【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?
【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」
【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)
【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら
↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます

副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!
【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
〒811-0213
福岡市東区和白丘1-10-48