仏教の話葬儀・法事の話

浄土三部経を全て読み上げるという法事を勤めました


 

浄土三部経を全て読み上げるという法事を勤めました

 

読み上げるのに約3時間強かかります

 

お釈迦様の法話(つまり、お経)は5000巻あり

法然上人はこの中から7巻選んで「浄土三部経」と名付け

念仏による極楽往生のためのお経としました

 

お釈迦様が

阿弥陀仏がどのように誕生して

どのような国を作られたのか

どんな願いを私たちにかけられているのか

どんな方が目指していったのか

などが書かれた大いなる物語です

 

その大いなる物語を一気にすべて読み上げる意義は

たとえでいうと、

ジョジョの奇妙な冒険シリーズ全巻を

一気に読み上げるようなくらい大変なものです

(いい例えがみつかりません)

 

さらに

いつものように法事で唱えている箇所(四誓偈)は

浄土三部経ではどのあたりで、どれくらいの長さなのか

実際に浄土三部経の経本を出してお見せし

(ほんの一部、見開き1ページほどの部分)

みなさんと一緒にお唱えして供養いたしていただきました

 

小学4年の双子のお孫さんがおられ

上記のような説明と供養の大切さを説明いたしましたら

とても熱心に聞いておられました



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【第1、第土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら

↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!?

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
         YouTube

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48