ご主人の遺骨を8年間自宅で安置された方が
円相寺に納骨後、どうなったか?
「あれから、主人がよく夢に出てくれるようになりました」
とても安心され、スッキリしたご様子
慣習的に49日で納骨される場合が多いですが
しばらく一緒にいたいということで
1周忌、3回忌までご自宅に置かれる方が結構にいます
気持ちの整理がつく時間は人それぞれですが
大抵、納骨された方は皆、ホッとされています
納骨堂に加入したら、追加料金なしで
ご家族はもちろん、
(話し合いがついていれば)その一族、親戚縁者だって入ることができ
長い目で見ればものすごくお得になります(納骨する度に追加料金はかかりません)
また、
その一族が入る納骨堂はお金では表せない財産になり
歴史が経てば観光にもなり
時代を越えて知らない人から拝まれるようになるかもです
今は想像できないかもしれませんが、
この先、日本にも伝統保守の流れが復活し
やっぱり、血縁は大事であることが見直されるようになった時
祖父が納骨堂を用意してくれてよかったぁ、と思う日が来るでしょう
納骨堂はいいですよ〜
お参りしやすい、管理しやすい
だから、安心
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方





