6畳の部屋に16人詰め寄ったご法事
法事ほど家族、親戚の良さを実感するものはない
「子育ての頃は本当に大変で
独身の方、子どもがいないところを羨ましく思いましたが
今となっては、なによりも財産です」
と施主が笑顔で語る
子ども、孫、ひ孫
関東から、関西など、遠くから集合
「あら〜久しぶりね〜おばちゃん!」
「大きくなったね〜〇〇くん!」
法事だけれどもパーティーのような雰囲気
私が準備をしていると
「ほらほら、和尚さんがお座りになったから始まるよ〜」
と皆を集め、座らせる
高齢者は椅子取りゲームとなる
チーンと鳴らすと、シーンと静まり返る
途中、ヒソヒソと笑いを堪える様子もあり
お経の終盤は心の声が聞こえる
「まだ、お経終わらないのかなぁ」
「もう、正座が限界・・・」
「この南無阿弥陀仏はいつまで続くの?」
最後の小さな声での南無阿弥陀仏を唱えると
子どもが「終わった?」と母親の耳元で聞くが
大きく声が漏れている
私「以上、13回忌のご法要でした」というと
ホッとされたのか、解放されたのか、笑顔になり
10代の子達は、足が痺れて立てない
そして、再び親戚同士の再会を喜びあう時間になる
こういうドラマがある法事、仏事ごと
伊丹十三監督の「お葬式」以降、
ドラマや映画がないのはなぜだ
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方






