日記

お寺さんは結局、お人柄という結論に至る理由


 

お寺さんは結局、お人柄という結論に至る理由

 

お寺というのは宗教法人という法人格を持ち

法人という経営の部分と

祈りという宗教の部分があります

 

維持管理を行なっていく上ではどうしてもお金が必要となります

申告して税を納める経理があり

それが法人の部分です

その代表者を代表役員といいます

 

また

お寺は亡き方へ供養を行ったり、

檀信徒への教化のために布教といった宗教活動を行います

その代表者を住職といいます

 

お寺の代表者というのは

代表役員という俗な部分と

住職という宗教の部分を二つ合わせるわけです

 

言ってみれば

アクセルを踏みながら

ブレーを踏むというような感じです

 

お金のことは大事であり、当たり前のことなのですが

なかなか言いにくいところがあり

地方のお寺さんだと総代さんがお寺と檀家の間に入って

うまく説明したり、クッションになることもあります

 

宗教のことだけを説いても偏りますし

お金のことだけを説明してもなんだか・・・

 

このバランスが奇跡的にうまく行っているお寺さんが

いわゆる、行きたくなるお寺であり

 

その本となるものは

お寺さんのお人柄ということになると思います

 

いやいやさてさて、

私の現在地はいかに?



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら

↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
         YouTube

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48