日記

どのお寺の悩みもさまざまです


 

5月3日の土曜の朝7時の「お参り会」は

都合によりお休みします

 

〜〜〜

 

年に何度か私を買ってくれる方がいて

先日は布教のご縁で福岡市から少し離れたお寺に行く

 

静か〜〜

御斎(おとき)が美味しい

子どもが可愛い〜

 

よそのお寺に行くたびに

その町の心の拠り所になっている様子が

檀家さんの木魚の叩き方、お経の声の出し方で伝わってくる

 

私の“ラリホー法話”(睡眠魔法)にも熱心に耳を傾け

中にはメモを取られる方もいらっしゃった

 

そういうお寺さんにも悩みはあり

どのお寺の悩みもさまざまである

 

都市化された町のお寺にも

それなりの苦労がある

たとえば

駐車場の問題、隣接地との問題、木の伐採の問題

担い手の問題、家の中での継承の問題

 

じゃあどうしたらいい?

 

何を重んじて

どんなことが喜ばれるのか

どんな形が継承していきやすいか

5秒ぐらいでわかるような誤解なき説明の仕方に

心血注いでいかなければ、

と思いました



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【令和8年末完成】 円相寺第2納骨堂加入者先行予約受付中

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら

↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
         YouTube

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48