救いとは何か
ガンが早く見つかったおかげで医者が救ってくれた
雪山で遭難したけどレスキュー隊員が救ってくれた
それは言い方を変えると
命を延ばしてくれた、
目の前にあった死を遠ざけたということかもしれません
人はいつか死を向かうわけです
例えるならば、私たちは
どんぶらこ、どんぶらこと流れ、その先に
死という滝壺に落ちてしまう筏に乗っている
ということでしょう
こんな自分、どうしようもない自分
見捨てられた自分、この先どうなるかわからない
そういう諦めの中でただただ時間だけがすぎていく
だけど、
そんな頼りない筏ではなく
どういうご縁なのか
絶対に沈まない船に乗せてもらうことができた
ひとすじの光、助け舟が現れた
こんな自分でも受け入れてくれる存在があらわれた
決して見捨てないと言ってくれる
丁寧に迎えに来てくれる、
迎えに来てくれるとは大事にしてくれるということ
そういう存在がいて
自分を見捨てずに受け入れてくれるということです
それを救われたといいます
そのような存在に大切にされ守られ、
救われるから人はイキイキとできるのです
そして、
人は誰しも変わることができます
考えがかわると、言葉がかわり
言葉がかわると、行動がかわり
行動がかわると、習慣がかわり
習慣がかわると、人格がかわり
人格がかわると、運命がかわる
お釈迦さまがいいました
「人は生まれた環境によって尊敬されるのはない
その人の行いによって尊敬されるのだ」
ほとんどのお坊さんはお寺の生まれです
しかし、
お坊さんはお寺に生まれたからお坊さんになるのではなく
お坊さんという行いをするからお坊さんになるのです
「よし!」とスイッチを入れた瞬間
人は変わることができる
何歳からでもです
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方






