目と耳が不自由になるとどんな世界になるのだろうか(前半はコピペ)
3歳で右目を、9歳で左目を失明、
14歳で右耳を、18歳で左耳を失聴し、
光と音の世界を喪失した福島智さん(東大教授)。
福島さんは当時のことをこう綴っている。
「私はいきなり自分が地球上から引きはがされ、
この空間に投げ込まれたように感じた。
自分一人が空間のすべてを覆い尽くしてしまうような、
狭くて暗く静かな『世界』。
ここはどこだろう。
(中略)私は限定のない暗黒の中で呻吟していた」
また、
「宇宙空間の中にたった一人だけおかれたような酸素ボンベから
少し酸素が送られてきたかと思ったら、
すぐに止まってしまうという非常に不安な状況」だったと書かれています。
そんな福島さんに、母が最初に指点字で呼びかけました。
指で点字を打って伝えたのであります。
それは「さとしわかるか」という言葉でした。
それが、
「今から思えば
真っ暗の宇宙にたった一人漂う私に、
再び光を当ててくれた瞬間だった」というのであります。
その後、手術で人工内耳を埋めましたが、
“その音がそれである”ということを“認識”するようになるには
相当な時間を要したそうです
普段、私たちが当たり前に生活をしているのは
何度も何度も感覚器官を通じて情報を認識するということを繰り返してきたからですね
孤独というのは
この認識が他者と乖離するからなのではないだろうか
わかってもらえない、わかってもらえる人がいない
孤独に再び光を与えること
つまり、孤
独者に一人ぼっちではないことをわかってもらえること
それが、“救い”なのだろう
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方





