葬儀・法事の話

偉そうなことを申しますが、泣くべき時はしっかりと泣いた方が後々いいかもしれません


 

この三日間のお葬式

 

1件目、

故人70代男性、喪主はその奥様

葬儀の前に寺院控室にご挨拶にこられた時

堰を切ったかのようにお話になられた

隣にいた娘さんはお母さんの様子がいつもと違うのを気にして

「母さん…もういいじゃないの、お寺さんは準備が忙しいから失礼しようね」

と言ったので、どうぞお話しくださいと言うと

何度も同じことをずっとお話になられた

もう少し、話を聞く必要があると思った

 

2件目

故人90代女性、喪主はその長男さん

今年の1月にお父様の3回忌を迎えたばかりのこの度のご葬儀

10年間施設に入っておられ

ゴールデンウィークが終わってご往生なさったことをご遺族はとても感謝されていた

 

3件目、

故人70代女性、喪主はそのご主人

訃報を聞いた時、「まさか」しか言葉が浮かばなかった

弔問者は通夜葬儀で300人近くいたと思う

(棺への)花入れの時は、皆悲嘆にかられていた

出棺の時は「ありがとうー姉さん!」と大きなお声で包まれ旅立たれた

 

 

最近は葬儀に引き続いて初七日の供養を希望される方が多く

少し時間がかかるけれども、5分ぐらいは法話(ひと言挨拶)を入れるようにしているが

毎回思う、

はたして、これでよかったのかな、と

 

この言葉を出せばいいだろうという魔法の言葉はない

ただただ、失敗を繰り返し、愚かな自分を再確認するのだろう

 

南無阿弥陀仏



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【令和8年末完成】 円相寺第2納骨堂加入者先行予約受付中

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら

↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
         YouTube

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48