硯のための砥石があるのをご存知?
包丁もそうですが
硯にもそれ用の砥石があるのです
書道では
作品を仕上げるために固形墨を擦らないと
いいものができあがりません
いい色が出ないのです
(10年近くかかります)
しかも、硯の手入れを怠ると
墨のいい色が出てきません
白には200色の色があるというように
墨の色にも一つ一つ異なります
今回、うちの先生がどのように硯の手入れをするのかを
実演していただきました
嬉しそうでした
みなさんホントに熱心に練習するので
先生も嬉しそうに指導してくださいます
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【令和8年末完成】 円相寺第2納骨堂加入者先行予約受付中 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方





