第2納骨堂希望者募集中

円相寺における永代供養の形


 

円相寺における永代供養の形

 

円相寺の永代供養とは

施主が何らかの事情でご先祖や故人の供養を続けることができなくなった時、

「遺骨」を永代供養合祀墓に移し、お寺が供養を行うことをいいます

永代供養の期間は「円相寺が廃寺になるまで」です

 

・納骨堂におさめてある骨壷のうち、一部だけ永代供養に移したい、ということもできます

・墓仕舞い(引越し)をして引越し先に円相寺の永代供養合祀墓に移すこともできます

・夫婦で生前にお申し込み、ということもできます。

 

第2納骨堂は永代供養付き納骨堂です

これはまず加入料という永代供養料をお納めし、

年間維持費を収めることで個別の納骨壇を継続していくというスタイルです。

 

年間維持費を納められなくなるということは継承者がいなくなるということになりますので、その時点で永代供養合祀墓の方へ移すことになります。

 

 



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【8月24日(日)】16:00〜19:00「ななカフェ子ども食堂」and 19:00〜20:00「地蔵盆」

【令和8年秋完成】 円相寺第2納骨堂加入者先行予約受付中

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら


↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
        

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48