仏教の話土曜朝7時一緒にお祈りしませんか?

体が健康なうちに仏法を嗜みましょう


 

蓮如上人のことば

「仏法は、若いうちに心がけて嗜んだ方がいいです。

年を取ると、足腰が悪くなってお寺に行くことが難しくなりますし

法話を聞いていても眠くなってしまうものです。

だから、若いうちに心がけて嗜んだ方がいいですよ」

 

若さというのは「今」ということです

これから未来のことを考えた時

今という時期が一番「若い」です

 

善導大師のことば

「皆さん、聞いてください。

心身ともに強く健康で力がある時にこそ、

自らを勤め励まして、永遠に変わらないもの(極楽浄土)を求めなさい。」

 

人々が日々の忙しさの中で時間が過ぎていきます

六道をさまよう中で真の安らぎがないことを説き、

だからこそ、元気なうちに真実を求めるべきだと強く勧めています。

 

徒然草の137段には

「若いうちこそ、仏道を修めるのにいい時期はない。

年老いては心も澄まず、体も疲れ果てて、

何事も頼りにならなくなり、ただ虚しく年月を送るよりも、

早く仏法を学ぶに越したことはない」

 

 

ーーーーー

 

【毎週土曜朝7時は一緒にお祈りしませんか?】

お経を30分、法話を約10分行う催し物です

本堂の入口を開けていますので直接入って来てください

 

【場 所】円相寺(福岡市東区和白丘1-10-48)

 

・誰でも参加OK

・予約不要

・お経の本あります(浄土宗式)

・参加費はお賽銭(なくても大丈夫です)

・途中参加OK

・途中退室OK

・子連れOK

・椅子席です

・普段着でいいです

 

本堂の入口を開けていますので直接入って来てください

ラジオ体操のようなイメージで

サッと来てサッと帰るのもよし

しばらく本堂にいるのもよし

私と雑談するのもよし

いろんな目的があるでしょうが、

それぞれの思いでお祈りし

より良き朝にいたしましょう



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【8月24日(日)】16:00〜19:00「ななカフェ子ども食堂」and 19:00〜20:00「地蔵盆」

【令和8年秋完成】 円相寺第2納骨堂加入者先行予約受付中

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら


↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
        

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48