「徒然草、第142章」〜読書メモ〜
家族や面倒を見る必要があったり、世話をしなければならない人が
媚びへつらったり、願いが強いのを
何かにつけて人情も愛情も世間体などを持つ必要がない人が
見下したりするのはおかしい
その人たちの立場になってみれば
大切な家族や愛する妻子のためには恥を捨てよくないこともするだろう
だから、
罪人を逮捕し、罰しようとするよりも
まずは世間の人々が飢えずに済み、寒さで震えずに済むような政治を
為政者は行ってほしいものだ
『孟子』にもあるように
人間というのは安定した財産がないときは
落ち着いた心もなくなってしまう
行き詰まって、途方に暮れてしまって手を出してしまう
世の中が収まらず、飢えを苦しむことがあるならば
罪を犯すものが絶えるはずはない
ではどのようにしたらいいか
上に立つ為政者が贅沢をやめ、人々を慈しみ
農業を奨励するならば、人々に利益が巡ってくることは確か。
衣食住が足りて、なおかつ悪事を犯す人間は
正真正銘の盗人だといっても過言ではない
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【6月5日木】16:00〜19:00「ななカフェ子ども食堂 in 円相寺」 【令和8年末完成】 円相寺第2納骨堂加入者先行予約受付中 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方





