日記

理想の生活はなんだろうと思ったら、やっぱり徒然草が参考書になる


 

先日、国東半島に移住したご夫妻の生活を見て

世間の情報や人との関わりにいい距離感を保ちつつ

何を大切に自由に心を穏やかで生きていくかを考えたら

やっぱり徒然草にたどり着いた

 

 

徒然草第75段は

吉田兼好にとっての理想郷を示している

 

何事もすることがなくて退屈であるという状態を嫌いに思う人は

一体どういうこころなのだろう。

雑事に紛れることなく、ただ一人で静かに過ごすことこそがいいのに。

 

世間の人々の生き方に従うと、

自分の心が外界のつまらぬことに影響されて迷いやすく

人に交わると、人の発言に左右されて、ちっとも自分の心でなくなってしまう。

 

人と戯れたり、物事を争ったり、恨んだり、喜んだりで

心が定まらない。

 

いろんな分別がみだりに湧き起こり

利益や損失への執着が絶えず心を苦しめる。

 

こんな生き方は、迷いの上に酔っているようなものであり

酔っ払って夢を見ているようなものだ。

忙しく走り回るかと思えば、ぼうっとして肝心なことを忘れてしまう。

世間の人たちはみんなこんなものである。

 

だから、

まだ本当の自分の生き方をわかっていなくても

世俗的な関わりから離れて自由になり、

体を静かにして、いろいろなことに首を突っ込まないで

心をゆったりのどかに保つことこそ

束の間でも、人生を楽しむということなのだ。

 

「生活・人事・技能・学問など、いろんな関わり事を止めなさい」

と『摩訶止観』にも書いてある通りだ。

 

 



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【令和8年秋完成】 円相寺第2納骨堂加入者先行予約受付中

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら


↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
        

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48