Googleの子会社「calico」は
不老不死の研究、120歳以上の寿命をめざし
世界のお金持ちのマネーがそこに流れているとされる
まさに秦の始皇帝のように
全てを手に入れた人の最終的目標なのだろう
しかし
どんなに寿命が長くとも最期の時が近づき
その姿はとても哀れな姿であることを
仏教では「天人五衰」という表現で示している
寿命が1万年、10万年、それ以上とされている天上界の人の晩年は
醜く、汚れて、異臭をはなち、何をしても喜びを感じなくなるという
しかも、それが何千年と続く
何もかも手に入れ栄華を極めた人も
だんだんと衰えていき、
生に対する喜びを感じることなく死を迎える
手塚治虫の「火の鳥(未来編)」はそれを伝えている
年をとるということが
一番の修行なのかもしれない
それまでに私はどんな心構えと
先人たちの教えをインプットすべきだろうかと。
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【令和8年秋完成】 円相寺第2納骨堂加入者先行予約受付中 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方





