星野道夫「旅をする木」読書メモ
きっと情報があふれるような世の中で生きている僕たちは、
そんな世界(アラスカの大自然)が
存在していることも忘れてしまっているのでしょうね
だから、こんな場所に突然放り出されると、
一体どうしていいのかうろたえてしまうのかもしれません。
けれどもしばらくそこでじっとしていると、
情報がきわめて少ない世界がもつ豊かさを
少しずつ取り戻して来ます。
それはひとりの力というか、
僕たちが忘れてしまっていた想像力のようなものです。
〜〜〜
いつかアラスカで会ったスイス人が
こんなことを言っていました
「スイスには自然はのこっていないのです。
ほとんどが人の手が入った人工的な自然です。
もし動かせるのなら、スイス人は山の位置さえも動かしたでしょう」
アラスカから来ると、
ヨーロッパアルプス箱庭のように小さく見えます。
とても美しいのですが、奥行きがないのです
ホッとさせてくれる自然ですが、
人間を拒絶するような壮大さがないのです
〜〜〜
100年以上も前にアラスカを旅した人が、
「若い時代にはアラスカへ行くな。人生の最後にでかけなさい」と言ったそうです
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【8月24日(日)】16:00〜19:00「ななカフェ子ども食堂」and 19:00〜20:00「地蔵盆」 【令和8年秋完成】 円相寺第2納骨堂加入者先行予約受付中 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方





