100歳以上の人、約10万人
女性と男性の割合は9:1
長生きの秘訣は
1、よく笑うこと
テレビやラジオより人の話を聞いて笑うこと
まず自分から笑うこと、笑っていたらなんだかおかしくなることもある
まず自分という行動を起こすことが大事
お念仏もそう、まず、お唱えするということ
お唱えしていたら、自ずと深まってくる
2、うなずく、共感すること
3、幸せのことばを口にすること
ありがとうの後に名前を付ける
呼びかけるということ
お念仏もそう
如来さまの名前を呼ぶということ
まず、自分からの行動
新聞配達をしておった子供がいた
とても辛く、大きい犬に吠えられたり
いつか辞めたいと思っていた
ある家で、毎日玄関先で「いつもありがとう」と笑顔で言ってくれるご婦人がいた
そのおかげで毎日なんとかして続けようと思った
ケータイ電話がない時代
電話ボックスでいつまでたっても電話が終わらない女性がいた
終わったらひと言文句言ってやろうと思ったら
「長くなりまして、どうもすみませんでした」と深々と頭をさげた
するとこちらの怒りの心がなくなった
とあるバスで故障になり、長い時間止まったままになった
まだかまだかとイライラする乗客
やっと動いて走り出した、
これだけ待たされて予定が狂ったのに運転手は
「いつもの運賃でお願いします」と
「え!いつも通りのバス代を払うのか!」と怒る人も
そんな中
「こんなに長く乗っていたのにいつもの運賃でいいんですか!」と喜ぶ方がいて
みんなの怒りが静まり返った
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【令和8年秋完成】 円相寺第2納骨堂加入者先行予約受付中 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方
副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!
【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓


