日記

生仏さまのご往生でお参りに伺った時の


私が“生仏さま”だと思うお方が先月、
ご往生されたことを知りお参りに伺った
ご子息は私と同い年の人で
将来は九州を背負って立つ人物
あいにくそのご子息は布教で留守されていたが
母上様と奥様から
それはそれは丁重なおもてなしを賜った
そのお寺様は
念仏がしっかりと染み込んでおり
行くだけで温かくなり
誰でも念仏を申したくなる、
まさに心の拠り所
たまたま、そこにお檀家様がいらして
お茶を一緒に飲んでいると
肌艶のよさはお念仏のご利益なのかと言いたくなるほど
お人柄のよさが顔に滲み出ておられた
これもこちらのお寺様が培ってきたもので
その亡くなられた“生仏さま”は
大本山の御前様というわけではなく
町の和尚さん
80歳過ぎても草取りをされ
一本雑草を抜く度に「南無阿弥陀仏」と
とにかく、ありがたい和尚さんの代名詞
最期は「ご迷惑をおかけしました」と言ってご往生された
と伺いました
遺影の近くは
見たことのない数の胡蝶蘭が供えられていました
南無阿弥陀仏
お会いできてホントによかった
‎日記、‎、「‎淡 浪信 信い 咲 P 仰 < 3. の 花 に は と は o 念あ す 仏 ぶ 人気 る 場 اة 生き は 국 ね よ o 愛です そて冰か አጀጀጥልጅች‎」というテキスト‎‎の画像のようです


・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【令和8年秋完成】 円相寺第2納骨堂加入者先行予約受付中

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら


↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
        

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48