3月は別れの季節
6年間通っていた子がうちの教室を卒業
この時、わかってはいても、
私は胸にダメージを受けます
この生徒は
お寺の空間が好きなようで
書道に通う前からよくお寺に来て遊んでいました
(6年前はテンプルキッズというものを催していました)
その年に地蔵盆に来てくれて
書道教室に入る決意をしたそうです
お母さん曰く
「この子が自分から行くと言ったのは初めてです」と
朝のお参りにも何度か来て
2年前は京都の知恩院で行われる「おてつぎ子ども奉仕団」にも参加
書道が終わって帰り際には
いつも学校での生活や友達関係のことで悩む様子があり、
そのことをよく打ち明けてくれました
この子にとって
お寺という場所が居心地のいいところになってもらえたことがなによりで
また、より多くの子どもや人々がそうなることを切に願います
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方





