日記

お釈迦さまのお誕生日をマーケティングなしにどう伝えるのか


 

お釈迦さまのお誕生日をマーケティングなしにどう伝えるのか

 

4月10日に子ども食堂を開催することができ

(詳しくは、ななカフェさんの行事を円相寺で開催)

ついに念願の「花まつりはカレーを食べる」を実現することができた

 

ななカフェさんには筆舌に尽くし難いほどの感謝です

 

私が思う「花まつり(お釈迦さまのお誕生日)」は

地味にコツコツやっていく

そんなに派手にしなくてもいい

3月のひな祭り

4月の花祭り

5月の端午の節句

という並びに入ってくれるだけでバンザイ

です

 

大体

世の中に出回っている情報というのは

何らかの戦略があり、そこには大資本が動いている

と私は思っています

 

なので

お釈迦さまの誕生日をクリスマス並みに知ってもらうのは

あまりよろしくないかもしれないのは

誤解される可能性が高いです

 

何かの絵本を読んでいいたら

「クリスマスはサンタさんがプレゼントを持ってくる日」

と書かれており、実質的なサンタさん(親)は

年末とお正月のお年玉で出費が嵩んでしまう現状です

 

みんなで食事をするという喜び

どの宗教にもみんなで食事をするというものがあります

それでいいと思う

 

それがいいと思う

 



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら

↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
         YouTube

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48