お寺は
納骨堂を売っている業者ではなく
納骨堂をご縁として、その先にあるものを提供しています
もし、納骨堂だけを購入であれば
資産を価値で判断するということになり、
新しくできたものは時間が経つにつれて価値が下がっていきます
納骨堂はそういう資産価値で判断するものではありません
時間が経つにつれて、
お経が染み込み、お経の層が重なっていきます
年代物というか
古いものほど、そこに祈りを捧げれば捧げるほど価値が出てきます
納骨堂に加入した後の、“その先にあるもの”とは
お寺からのお経による供養はもちろん
お寺による手入れ
お寺からのメッセージ(布教)
お寺に集まる人々の想い
お寺自身が次世代へと継承していく
そういうものに守られながらの供養になりますので
お寺に大切な家族(遺骨)納めるということは
永久な形に残り、永久に想いを捧げられるということです
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方






