今、親が子どもにしてあげることは親自身が冷静になり手洗いうがいをさせて、良質の本を読ませる
学校が休校になり
子ども達にとって大学生並みの春休みが訪れました
宿題もないようです、
こんな休みはおそらく未だかつてなかったくらいの僥倖でしょう
さて、ここで何をするかです
私は子ども達に“究極の退屈”を味わってもらいたい
と思っています
いよいよ、
何をしなければならないかが初めて生まれ出るからです
結論から言うと読書だと思っています
先程、Facebookを見ていたらとてもいい記事をシェアしてくださいましたので紹介します
リンク↓
https://bonsenpai.com/coronavirus-in-italia0228
要約しますと
17世紀のペストの話を出してパンデミックになると病気よりも人間の方が恐ろしくなることは歴史が証明
けっして、集団パニックにならず、手洗いうがいをして、そしていい本を読むこと
最も貴重な資産は社会と人間性、これらを守るために文明的で合理的な思考をしよう
・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。
【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?
【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」
【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)
【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら
↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!
【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓





〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48