裏辻正之(うらつじ しょうし)
円相寺 副住職(えんそうじ ふくじゅうしょく)
“檀家さん以外の方、どんな方でもお寺に行けるように
イベントというきっかけを作り
仏教に興味をもってもらう活動をする僧侶”
子ども書道教室代表
ブログ毎日更新(アクセス数は月に一万?)
1979年生まれ、長崎市出身、
お寺の三男として育つ
長崎西高、佛教大学文学部卒業後
2003年実家の寺に勤務、
2006年1月円相寺、裏辻家に婿養子として入る。
住職の補佐代理を務めながら、本を読む日々を送る。
その年に書道の先生(角硯舟)に出会い、書道の研鑽を深める。
2010年4月小中学生を対象としたサラナ書道教室を開く。
消防団やPTA本部役員、おやじの会などいろんな方と通じながら、
仏教を身近に感じるようにするにはどんなことをしたらいいか模索。
2017年7月お寺でイベントをさせてほしいと依頼を受け、
手探りでイベントをコーディネートしたところ、
二十数名の若い方が訪れ喜んでいただいた。
これを機にお寺でイベントを開く活動を開始する。
現在では
毎週土曜の「一緒にお参りしませんか?」
毎週木曜の「お寺ヨガ」
毎週水曜の「子ども書道教室」
年に一度の「地蔵盆」は個性的なお坊さんをお招きしてパフォーマンスを披露してもらって本堂一杯に人が集まる
他に不定期で「死の体験旅行」「ボードゲーム」「おしゃべりカフェ」「写経体験」などを行う
今後は夜のイベントを開催したいと思っているが
子育てが大変すぎて数年後になると予測
法事や葬式のご依頼、大歓迎
(大変喜んでいただいております)
ブログをほぼ毎日更新し
仏教思想を伝道しながら、日々の想い想いを執筆する

写経
お寺ヨガ
一緒にお祈りしませんか?
三児の父
書道歴25年(師範)
趣味:バドミントン(お休み中)、旅行、SNS、会いたい人とおしゃべり
好きなもの:
ドラクエ、無印良品、ユニクロ、iPhone、MacBook、プリン、パイの実、モンベル作務衣、シンプルなもの、片付いた部屋、愛車のR1、こたつ、半纏、たまに食べたくなるマクド、みそ汁&漬物
嫌いなもの:
トマト、虫、人が多い場所
副住職に頼めること
- 葬式や法事などでお経を唱えて供養してほしい
- 仏教とは何かということを教えてほしい
- 仏事関係で相談に乗ってほしい
- 一緒にバドミントンをしてほしい
- 一緒にドラクエ話をしてほしい
- とにかく話を聞いてほしい
【副住職へのお問い合わせ】
円相寺副住職(えんそうじ ふくじゅうしょく)
裏辻正之(うらつじ まさし)
各SNSで相互フォローしませんか?