コンテンツへスキップ

誰でも参加OKのお寺イベントを作る僧侶&円相寺副住職ブログ@福岡和白

~お寺に行くきっかけ(イベント)を作る僧侶のサイト~

  • HOME
  • 副住職のブログ
  • 【9/30夜ヨガ】秋の特別日程開催のお知らせ
  • 法事、葬儀などの仏事ご相談・ご依頼はこちら
  • 【毎週水曜】子ども書道教室
  • 【毎週金曜】大人のための書道教室
  • 【毎週土曜】朝7時一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?
  • 今月のことば
  • 副住職のプロフィール&頼めること
    • 円相寺のプロフィール
  • 円相寺までのアクセス
  • 副住職 裏辻正之への問い合わせ
  • 法事、葬儀などのご依頼はこちら
  • 葬儀・法事の話
  • 【未定】写経体験&ミニ法話
    • 写経はどのような効果をもたらすのか~体験者の声~
    • ~写経の効果とは~
    • 写経の道具について
    • 集中できないから写経は難しいとお困りの淑女へ、また初めから無理だと思っている淑女へ
誰でも参加OKのお寺イベントを作る僧侶&円相寺副住職ブログ@福岡和白

タグ: 布施

日記

コミュニケーション=布施行

投稿日: 2019年3月28日2019年3月26日

  キンコンの西野さんが 近畿大学の卒業式のスピーチの冒頭で コミュニケーションとは 「相手が欲しいリアクショ […]

ドラクエ関連

ドラクエで考える仏教、ダーマの神殿の「ダーマ」の語源を考える

投稿日: 2018年6月27日2018年6月30日

  ドラクエ3でダーマの神殿の位置を考えると 山々に囲まれているためインド北部、ネパール、チベット、 […]

日記

注意!「癒し」という言葉には気をつけた方がいい理由

投稿日: 2018年6月5日2018年6月10日

  癒しという言葉に注意せよ   癒されたいという気持ちを正直に言うと 甘えたいではないの […]

仏教の話

布施の一つ「眼施」、優しい眼差しを向けるだけで幸せは跳ね返ってくる

投稿日: 2018年4月27日2018年6月30日

  前回の布施についての続きです。 布施は与えること、お金だけではなくちょっとした気遣いで無限にでき […]

仏教の話

「与える」行為が幸せへの道になる。布施の本来の意味とは

投稿日: 2018年4月26日2018年6月30日

  何度も申し上げますが、 運が悪かったのは神様仏様、 他人様が決めるのではありません、 自分の行い […]

最近の投稿

  • 楽しみを作るということは宝探しをするようなもの楽しみを作るということは宝探しをするようなもの
  • 「大事なことは繰り返し、何度も伝える」「大事なことは繰り返し、何度も伝える」
  • 儀礼が大切である理由『日本宗教のクセ』のメモ儀礼が大切である理由『日本宗教のクセ』のメモ
  • 2023年9月下旬のことば2023年9月下旬のことば
  • (知っておくと読経が10倍楽しくなる)(知っておくと読経が10倍楽しくなる)
  • 書道教室というよりホントは“書道道場”と言いたい理由書道教室というよりホントは“書道道場”と言いたい理由
  • 「往生」と「成仏」の違いとは「往生」と「成仏」の違いとは

アクセスが多い記事

  • お寺の奥さんがどれだけ大変かご存知ですか? お寺の奥さんがどれだけ大変かご存知ですか?
  • もしバドミントンに興味があるならこの中のサイトへ。私の希望をすべて満たせたバドミントンクラブがある もしバドミントンに興味があるならこの中のサイトへ。私の希望をすべて満たせたバドミントンクラブがある
  • 1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、4月は、たしか・・・5月~10月誰か教えて下さい 1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、4月は、たしか・・・5月~10月誰か教えて下さい
  • 私が感動した法話の中で引用された手紙の内容とは(1926字) 私が感動した法話の中で引用された手紙の内容とは(1926字)
  • 『鬼滅の刃』から学ぶ仏教 『鬼滅の刃』から学ぶ仏教

カテゴリー

  • 2020インド研修レポート (4)
  • YouTube動画 (4)
  • イベントの内容について (41)
  • ドラクエ関連 (50)
  • 今月のことば (203)
  • 仏教の話 (423)
  • 写経体験&ミニ法話 (42)
  • 土曜朝7時一緒にお祈りしませんか? (83)
  • 子ども書道教室 (62)
  • 子育ては親育て (48)
  • 寺ヨガ (55)
  • 日記 (1,105)
  • 書道のススメ (62)
  • 死の体験旅行 (4)
  • 法事、葬儀などのご依頼はこちら (1)
  • 葬儀・法事の話 (44)

〜和白の円相寺〜

 

 

電話 080-5209-5428

お問い合わせはこちらをタップ

Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.