怒りをどのように克服したらいいか。
お釈迦様は三つをアドレスしていただきました。
①都合のいい考えを捨て自分を俯瞰した見方をし、この世は無常であって、
物事がうまくいかないという視点を持つこと。
②正しい生活習慣をつけること
③心を落ち着かせ、①の考えに気づく事
(戒・定・慧といいます)
仏教はこの①から⓷のサイクルをグルグルめぐらして、
より大きくしていき心を楽にしていきます。
しかし、怒りは手ごわいです。
名越康文氏によれば、
人は一日に100回怒りを覚えているという。
「怒り」とは、かっとなる怒りだけではなく、
イライラ、どんよりとした気持ち、
なんかスッキリしない負の状態を言います。
その心の状態で起こす行動は目に見えています。
これが体に悪影響を及ぼし、
結果的に苦しみ悩みになり、
またこの苦しみによって、
次の「怒り」が生まれ、
また次の思考や言動、行動を起こしていき、
永遠にこのサイクルを繰り返して、
暗いトンネルに入っていく。
怒りは百害あって一利なしです。
これが負のスパイラルであり、
これから抜け出すことが仏教の最終目的です。
怒りはこだわり、執着する心や
「自分は何かのおかげで生きているということ」を
忘れたところから生まれると
お釈迦様はおっしゃいました。
- いつまでも地位名誉にすがりたい、
- 代をゆずってあげてもちゃんとした収入が欲しい、
- 物が捨てられない、
- 若さや体力を保ちたい
- どうして自分だけこんな目に会うの?
- 子どもが言うこと聞かない
- 死ぬほど欲しい
といったことがそうです。
仏教は心を楽にするものです。
楽にならなきゃ仏教ではありません。
心を落ち着かせるために、
正しい生活習慣をつけ、
静かな本堂でお経を読んだり、
念仏や題目、座禅したりするのです。
なかなかお寺の本堂に毎日お参りできませんが、
念仏、題目、座禅は心掛け次第で、
どんな時でもできます。
瞑想もそうです。
それを続けていると、
いつのまにか心が穏やかになり楽になり、
いろんな視点で物事を考えることができ、
「気づく」ことができるのであります。
その「気づき」はあなたを
今までと違った世界に見せるはずです。
バラ色に
以上、
仏教を述べてみました。
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第2土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!? 副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている! 【お問い合わせ】 円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし) アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓ 〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48