その年で流行ったネタを
やってしまうと誰かと
“かぶってしまう”という事故が
起こってしまうため
ネタ選びはかなり慎重に、
できれば申し合わせがあるといいのだが
やはり、余興というのはサプライズ的な
要素が入るので選択は困難を極める
そこでふと思うのだが
10~15年前に流行ったものから探す
というのはどうだろうか
歴史の紐をとくと
マツケンサンバというものがある
これは幅広い年齢層をカバーする
猫や犬でも歌えるかもしれない大ヒット曲
歌詞のマツケンの部分を
少しいじるだけでイケる
まあ、これはあくまでも
ちょっと思いついたレベルなので
流してほしい
余興のアリの忘年会は
それはそれはもう
飲んでいる場合ではないほどの
緊張感で、
衣装をそろえ
前もって練習し
ちょっとしたハイテンションベストテンに
なることがある
私がかつてPTA執行部役員に属していた時
この行事が一番勉強になったと言っても
過言ではない
私が住む小学校校区の忘年会は
約120名が出席する
もう一度いうが
地域主催の忘年会に120名ほどが
集まるのだ
これはもう
忘年会という枠をこえ
芸達者グランプリを決めるような
イベントになっている
ただ歌を歌うだけではない
衣装をそろえ、曲に合わせて
踊って、やっと大義名分が保たれる
大盛り上がり
それくらい、言わば
恐ろしい
羞恥心をどれだけ無くすか
真面目な人ほど死活問題である
それが終わると
安心して新年を迎えるわけだ
余興なしの
フツーの忘年会ほど
安心して酒を飲めるものはない
年配者の乾杯の常套句の
無礼講という言葉は
ふざける、失礼OK
という意味ではないため
決して誤解せぬよう
昔は
儀式儀礼の時に酒を飲むことがあり
その後にどんちゃん宴会をすることが多かったため
“無礼”つまり、堅苦しい儀式はないですよ
という意味
それがいつしか変な意味になった
社会のマナーを守って
上下関係を保ち
失礼のないように
無礼の“ない”
講(団体)に
しましょう
隣同士や対面、斜めの方には
お酒を注いだり
盛り上がっている話には
ちゃんと合わせたりと
忘年会というコンパは
社会勉強の宝庫である
先輩を立て
後輩を誉める
そうやって
互いの研鑽、関係性を築き上げ
明日の国家社会をよりよくするのである
忘年会は社会勉強の宝庫
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第2土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!? 副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている! 【お問い合わせ】 円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし) アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓ 〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48