日記

新元号の話題で思ったこと、~元号と戒名の酷似の点~


 

新元号の話題で思ったことといえば

 

元号を考えるのと同じように

お坊さんは戒名を付ける時

かなりの熟慮をしていますよ

ということです

 

元号は何百年と残ります

その時、その時代の言葉ではなく

何百年という日本の歴史から想定して

考えられます

 

また

天皇陛下をお名前で呼ぶことはしません

 

明治天皇、大正天皇

と言われるように

元号は「諱(いみな)」として呼ばれます

 

まさに戒名と同じようです

 

世の中は

”戒名は死んだ時に付ける”という誤解が

浸透しすぎて、

もう本当の事を言えなくなっている雰囲気さえあります

また、

戒名は料金がかかる

しかも、高額というイメージがあり、

その不安から、戒名は不要です、

とおっしゃるのもまたまた誤解です

 

こちらが必要で付けさせていただくので

戒名料というのは

そもそもおかしな言葉です

 

井上広法さんがおっしゃったと思いますが(うる覚え)

戒名というのは

その方のお人柄、生き方、職業、趣味、思い、

人生そのものが詰まったもので

いわば“いのちの名前”です

 

住職さん方は

檀家さんや皆さんとの何気ない日常会話から

このことを常に意識しておられるのです

 

出典は

お経の中からが多いです

 

本来、戒名は生前につけるものですが、

そのようなご縁(機会)に巡り合うことが叶わなくても

付ける準備はいつでもできています

 

ですから、

“いのちの名前”がわかるように

お寺さんと少しでもいいのでコミュニケーションを

とっていただきますようお願いいたします

 



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【第1、第2土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら

↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!?

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
         YouTube

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48