日本人から見たらインド人の大多数は発達障害?~インドを旅して思うこと「ブログ編②」~
自意識が高く
何で自分ばっかり損をしているのだろう
と思う人がインドに行くと
変わるかもしれない
とにかくインドは
時間を守らない、
ルールがテキトー
マイペース過ぎる
“なぜこれができないのか”的な行動
日本人から見たらインド人の6割は発達障害に思うだろう
日本で「○○症候群」や「○○発達」が増えている(?)のは
それだけ世間が求めている基準が
高いってことかもしれない
インドの地方に行くと
トイレは「ない」という感覚がある
あっても、昭和の“ぽっとん便所”をイメージするといい
まず、このトイレ状況に強烈なボディーブローを喰い
インド旅行で体調を崩す理由が精神的な問題だと予想する
インドの2割は貧困
貧困というのは絶対的貧困で
つまり、物乞い(多い)
というかそれが“職業(カースト)”という事実がある
埃まみれで地べたを這いつくばる姿を
いたるところで見かけると
インド初心者は強烈な右フックを喰らったような感覚になる
そして、
なんといっても不衛生
この出されたコップは
一体どんな水で
どんな風に洗っているか
と想像したらきっと食事はできない
なので“舞台裏”を見ない方がいい
それに
行政サービスがないのか
ゴミがやたらと散乱している
昔はプラスチック製、
ナイロン製のゴミがなかったため
自然となくなっていたのかもしれないが
掃除はそういう身分(カースト)がするもの
という固定観念が根強いために
空き地は処理しないゴミ捨て場になっている
そういうことだから空気は悪い
牛糞はあたり前のように道に落ちていて
乾ききった空気で埃が充満している
それでも私は
いい機会と思い、なるべくマスクを外し
インドの空気を体験した
それでも
インド人は祈りを忘れない
きっと幸せを感じている
だからこそなのか
神様に手を合わせ
食事はちゃんとベジタブル
インドの醍醐味はその姿をみること
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第2土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!? 副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている! 【お問い合わせ】 円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし) アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓ 〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48