もったいぶらずに言うと
これです
書道教室の子ども達のためだったり
お寺ヨガの参加者用として使っているお香
沈香は古来より心を鎮める薬として服用されてきたようです
たとえば「樋屋奇応丸」とかです
香はいい記憶作用もあり
また
久留米にある大本山の先代の御前さまが
「いい香りはいい人と連れてくる」とおっしゃっています
Amazonではもっとお得に
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【未定】14:00写経体験&ミニ法話 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます





