日記

寺院のオンライン化をどう考えるか〜浄土宗総合研究所シンポジウムをちょっと聞いて〜


 

先日の浄土宗総合研究所のシンポジウム(zoom)を聞けて正解だった

オンラインでここまで立派にできるのかとちょっと感心したし

オンラインじゃなかったら参加することは難しかった

 

テーマは

「お寺さんもオンラインで何かしようね」(意訳)

 

初七日に行ったり

インターフォンの取次をしたりと

じっくり話をきくことができなかったが

いいフレーズが見つけれてよかった

 

過去の歴史を見れば

ツールが発達した時は必ず宗教が先だった

・木簡が普及したのはお経を広めるため

・活版印刷が発明されたのは聖書を広めるため

よって

ネットが宗教活動のツールとして使われないはずがない

 

伝統宗教とはいえ諸行無常を説くお寺が

世の中が常に変化している無常に抗うのはおかしい

だが、

ツールに溺れるのではなく、結局それは

一体何を伝えるのかという基本、原点を振り返ることになる

 

今、コロナ禍で

どれだけ苦を抱えている人がいるのか

それを目の当たりにしていたならば、宗教者は

いてもたってもいられずに情報発信をするのではないのか

 

また、

「信仰」というとどうも敷居が高いイメージなので

「ファン」という表現はいいなあと思った



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【第1、第2土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら

↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!?

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
         YouTube

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48