お寺というのはものすごく非合理的なシステムだと思います
たとえば
お布施、寄付というのはお寺側からはっきりとしたものを言えないところがあり
伽藍建設のための寄付などは何度も何度も話し合ってお寺と檀家の間に立つ方が進める形が多いです
私のような超ペーペーは
その辺の匙加減がまだまだわからず
わかったような言い方をする愚か者なので
後でとんでもない始末になります
お金は努力して我慢したらある程度は戻ってきますが
絶対に戻ってこないものは信用です
お寺が何十年、何百年と積み上げて来た信頼を
5分も立たないうちに崩れ落ちることなんてこともあります
無財の七施(お金のかからないお布施)に
言辞施(ごんじせ)というお金のかからないお布施があります
優しい言葉遣い、丁寧な言葉、声かけということです
これはホントに大切なことで
常に心がけたいものです(自戒)
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【3/18】19:30お寺ヨガ特別日程開催 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【毎週木曜】朝10:00~11:30「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINEに登録しますとお知らせが来ます





