人生100歳~120歳時代、何だかんだ言って健康が一番重要
抗加齢薬が動物実験に使用された結果、寿命が40%から50%上がったというデータがあるそうです。
これが人体にも可能になれば、平均寿命は1.5倍の120歳になると言われております
今から100年前の日本人の平均寿命は40歳と言われ、今の約半分です
お釈迦様の時代は平均寿命は25歳と言われていました
倍々で計算していくと、
これから100年経つと倍の160歳になるのではないかという説もあるそうです
お釈迦様の予言(?)では
人類は一度寿命が下がっていくが、
下がりきった後、
どんどん寿命が長くなるとおっしゃった(ことを聞いたことがある)
そうです。
第二の人生、第三の人生もありうるわけで、
ますます、生きることの目的と健康寿命が問われる時代になります
今の日本の認知症患者とその疑いがある方の総数は400万ともいわれており、
世界で最も多い国だそうです
私は浅はかではありますが、認知症の原因は生活習慣ではないのかと考えています
どんなに偉業を成し遂げた方でも
精神的な健康に気を付けて余生を送らなかったら、
そうなるのではないかと想像します
私は今、84歳の方から手厳しく書道を習っております
天皇陛下と生年月日が一日違いというその私の先生は、
記憶力、技術は全く衰えることはありません。
たまにある物忘れをしたら、お弟子さんみんなホッと安心するほどです
門下生は数えたことはありませんが、100人ぐらいいたと思いますが
毎月、一枚一枚生徒に手本を書きます、一枚ではありません、
半紙でいうと3~6枚×100人
条幅では1~2枚×100人
もちろんコピーではありません
しかも、それとは別に
年に一度の展示会の手本、300~400程
書かれております
レイアウト、書体、誤字脱字、すべてチェックします
そもそも書道は集中力と体力をかなり要します
高齢になって書道をやめる方々を何人も見てきましたが、
年を取ればとるほど書道は必要です
書道ほど、認知症対策にいい習い事趣味はないと思います
私は月に一度デイサービスで書道の手ほどきをさせていただいております
私の先生と同じ年の方、近い方が結構おられますが、
書き順を忘れたり、
手本とは全く違う字を書いてみたり
自分で半紙を出すことが出来なかったり
出しても2枚、3枚重ねになっていたり、
墨液を補充することができなかったり、
墨をつけて、手を動かすことはできても
それ以外のお世話は必要です
添削というほどではないですが、
赤で◎をつけて、「上手ですよ~」というと、
とても喜んでいただいております
私が年取った時、
こういう若者(私)がおったらいいなと仮定して
させていただいております
84歳の方からお世話になり
84歳の方をお世話する私
第二の人生からが本当に大事な時期かもしれません
ただ死を待つ時代は終わりました
いくつになっても努力はし続けなければならないでしょう
継続は最強の力なり
ここでも業という思想は真実を表しています
・。*・。*・。・。*・。*・。 【円相寺副住職のイベント情報】 ・。*・。*・。・。*・。*・。 【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか? 【第1、第2土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」 【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館) 【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら ↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!? 副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている! 【お問い合わせ】 円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし) アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓ 〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48