仏教の話日記

日本的ストレス対処法


あるインターネットTVを見ていたら、

戦前と戦後の日本はストレスの対処が大きく違うとある女性がペマ・ギャルポさんから聞いた話を語っていました。

ストレスを「発散する」という方法はアメリカからの「輸入」らしい。

たしかに、西洋文化は「悪」を退治する、無きものにする考え方なのでアメリカらしい方法です。

 

では戦前の日本はどのようにストレスと向き合ったかというと、

「消化」するという方法。

自然とゆっくり風化していくというイメージなのでしょうか。

日本には仏教の考えが浸透しているため、ストレスと静かに向き合うことができたと言うてました。

スクールカウンセラーは和尚さんにやってもらったらいい、と(笑)

 

仏教というのは「苦」と如何にして向き合い、今の自分の考えや行動が今後どのようなことに生じていくかを考えていく思想です。(縁起の理法)

怒り、不安、イライラ、どんよりとした気持ち、こういった感情は誰でも、どんな人でも湧き上がってきます。

振り払おうとしても、浮かんできます。これは「煩悩」なのでどうやっても自分の力ではなくなりません。

 

この煩悩を客観視して、静かに見つめる「いい心のクセ」を習慣づける。自分って嫌な奴だな。自分がそうなのだから他人の短所も受け止めようとなります。

こうして、人を許すことができるようになり、怒りが静まります。

この習慣を仏教では「戒」といいます。

 

それでも負の感情はなくなりませんが、口に出したり、手を出したりという暴力の抑止力となるでしょう。

歯磨きをしないと気持ち悪いのはいい習慣がついている証拠です。

心の習慣もまたそうありたいものです。

 

いつも、

ニコニコさっさ

 

 

 

 



・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。

【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?

【しばらくお休み】朝10:00~11:30「寺ヨガ」

【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)

【募集中】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら

↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@お知らせが来るかも!?

副住職は仲間になりそうにこちらを見ている


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!

【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓
         YouTube

〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48