お寺でしか味わえない場の力とは何か
人は非日常的なことをすることによって普段の日常を見つめ直すことができます。
これがお寺の本堂という場所の力なのです。
森林浴、日光浴というものがあるように寺院浴という言葉があっていいはず。
ひとりでふらっと喫茶店立ち寄るように、ふらっと誰もいない本堂にいってぼーっとする行為はとても大切なリフレッシュ方法です
そういうひとりで立ち寄れる〝マイ寺“を持つと生活がグッと変わります。
『フランダースの犬』のネロがルーペンスの絵を見て、毎日のつらい生活を忘れるようなあの気持ちになるのと同じです。アニメでは絵を見るのにお金がかかるというわざと意地悪な設定にしていましたが、現実はそんなことはありません。
無料で入ることができるお寺がほとんどです。
もし、お寺の人に怪しまれたら、お寺の本堂って落ち着きますね~、お寺好きです。と言いましょう。
そしたら、お茶が出てくるかもしれません、お話もできるかもしれません。
お寺の人はたいてい優しい人が多いですよ。
自分の“マイ寺“、探してみましょう。
・。*・。*・。・。*・。*・。
【円相寺副住職のイベント情報】
・。*・。*・。・。*・。*・。
【毎週土曜】朝7:00 一緒にお祈り(お経を読むお参り)しませんか?
【第1、第3土曜】19:30~21:00「寺ヨガ」
【毎週金曜】15時~17時 大人のための書道教室(美和台公民館)
【満員お礼】小中学生対象リアル寺子屋式子ども書道教室はこちら
↓↓↓円相寺副住職のイベント情報公式LINE@ LINEでご連絡とられたい方


副住職が仲間になりたそうにこちらを見ている!
【お問い合わせ】
円相寺副住職 裏辻正之(えんそうじ ふくじゅうしょく うらつじ まさし)
アイコンをポチると各SNSをご覧になれます↓↓↓





〒811-0213 福岡市東区和白丘1-10-48